スタンドアロン版 プロテクション変更
(ドングルタイプ → インターネットアクティベーションタイプ)

スタンドアロン版ドングルタイプをご利用の方向けに、インターネット接続によるアクティベーション認証タイプのスタンドアロン版へのプロテクション変更を無償にて受け付けいたします。
注意事項をご確認の上、カスタマーサポートまでご相談ください。
費用
- 無償
納期
- アクティベーション版製品・同意書のご提出確認後、10営業日程度
対象
- スタンドアロン版 バージョン2011以上をお持ちの方
注意事項
- 変更後は元のドングルタイプには戻せません。あらかじめご了承ください。
- 変更後1ヶ月以内にドングルをご返却いただく必要があります。
- アクティベーションには、インターネット経由でVectorworks社のサーバーへの接続が必要です。外部インターネット接続が不可能な環境では利用できません。また、高セキュリティな環境では特別なネットワーク設定などが必要になる場合があります。
ネットワーク接続の設定や環境の構築、トラブルの解消などについては、お客様にて行なっていただきます。当社ではお客様のネットワーク環境に関するサポートは行なっておりません。
ネットワーク版 プロテクション変更
(ドングルタイプ → インターネットアクティベーションタイプ)

ネットワーク版のライセンス管理ソフトウエアでドングルタイプをご利用の方向けに、インターネット接続によるアクティベーション認証タイプのネットワーク版へのプロテクション変更を受け付けいたします。
- ネットワーク版またはスタンドアロン版の「インターネットアクティベーションタイプ」のいずれかに変更可能です。
費用
- 22,000円(税込)
納期
- プロテクション変更申込書の提出確認後、10営業日程度
対象
- ネットワーク版ドングルタイプ バージョン2015以上をお持ちの方
申し込み手順
- 下記の申し込み先ボタンから『プロテクション変更申請書 取り寄せ依頼フォーム』を開き、各プロテクションタイプの仕様や注意事項などについて十分にご確認の上、必要事項を入力してご依頼ください。
- カスタマーサポートより「プロテクション変更申請書」が発行されます。
内容を確認し、注意事項等にご同意いただき、カスタマーサポートへお申し込みください。 - 後日納品されるプロテクション変更後のライセンス情報を利用して、ライセンス管理ソフトウエアをセットアップしてください。
- 不要となった旧ドングルをご返却ください。
ネットワーク版 プロテクションタイプ変更に関するよくある質問
ライセンスを有効化する手続きであり、濫用を防ぐための仕組み(プロテクション)です。
ドングルタイプではサーバーPCに直接USBドングルを装着してライセンスをプロテクトしますが、アクティベーションタイプではインターネット経由で認証サーバーに接続し、有効なライセンスかを確認してプロテクトします。
アクティベーションは、初回セットアップ時、およびご利用中の一定期間ごとに行われます。
ご利用中の Vectorworks ネットワーク版のライセンス管理サーバーPCに、紫色のUSBドングルが装着されている場合は、ドングルタイプのライセンスです。
ご登録製品の詳細は、ユーザー登録&Informationポータルよりご確認いただくことも可能です。
ご自身のアカウントでログインし、「保有製品」をご確認ください。
保有製品情報のネットワーク版に「(ドングル版)」と表記されている場合は、ドングルタイプとなります。
(表記がない場合はアクティベーションタイプとなります。)
ドングル交換サービスは、災害に遭われた方向けに罹災証明書をご提出いただく場合や、サーバーPCと一緒にドングルを廃棄してしまい廃棄証明書をご提出いただく場合などの際に適応されるものです。
将来的な破損などに備えるための交換対応は行っておりません。
ライセンス管理ソフトウエアは最新バージョンをご利用いただく必要がありますが、動作環境に対応したサーバーPCであれば引き続きご利用いただくことが可能です。
最新バージョンのライセンス管理ソフトウエアをご利用いただく必要があります。
Vectorworks 2024 以前のライセンス管理ソフトウエアをご使用の場合は、再セットアップが必要です。
Vectorworks 2025 のライセンス管理ソフトウエアをご利用の場合は、設定の変更(ライセンスファイルの入れ替え)のみで利用可能です。
お客様の実際のご利用環境で事前テスト(動作検証)が必要な場合は、利用期間を限定したテストライセンスをお貸出し可能ですので、カスタマーサポートまでご相談ください。
お貸し出しするテストライセンスは、Vectorworks 2025 のみとなります。また、テストライセンスのセットアップや動作確認はお客様自身で行っていただく必要があります。テストライセンスに関するテクニカルサポートサービスはございません。あらかじめご了承ください。
現在仮想環境用のライセンスが発行されていれば、プロテクション変更後も仮想環境用のライセンスでご提供します。
通常のVectorworksライセンスは、仮想環境では稼働できません。
仮想環境でのご利用を希望される場合は、専用の同意書への同意をいただいた上で、仮想環境用の特別なライセンスを発行します。
仮想環境はお客様環境により多岐に渡るため、当社では動作保証をしていません。動作に不安をお持ちの場合は、事前にテストライセンスで動作検証されることをお勧めします。
事前テストが必要な場合は、利用期間を限定したテストライセンスをお貸出し可能ですので、カスタマーサポートまでご相談ください。
お貸し出しするテストライセンスは、Vectorworks 2025 のみとなります。また、テストライセンスのセットアップや動作確認はお客様自身で行っていただく必要があります。テストライセンスに関するテクニカルサポートサービスはございません。あらかじめご了承ください。
ライセンス管理ソフトウエアのライセンスアクティベーション方式以外は、ネットワーク版としての仕様に違いはございません。
サーバー統合は可能ですが、統合費用が別途必要です。
統合をご希望の場合は、対象となるユーザーID、ドングル番号、またどちらからどちらへのライセンスに統合希望かを、カスタマーサポートまでご相談ください。
できません。返却できるドングルがお手元にあることが前提となります。
ユーザー登録のご担当者のみがお申し込みいただけます。
また申込書の送付もユーザー登録されている情報の方のみへお送りします。
登録情報を変更される場合は、ユーザー登録&Informationポータルへログインの上、ご登録者様情報の変更を行った上でお申し込みください。
対象となる Vectorworks ネットワーク版は、Vectorworks 使用許諾契約書に記載されている「シリーズG」が対象です。
アクティベーションはインターネット経由で行われるため、外部ネットワークへの接続が完全に遮断されている環境では利用できません。
また、ファイアウォールやセキュリティソフト、プロキシサーバー等によって外部ネットワークへの接続が制限されている環境では、アクティベーションが阻害される場合があります。
このような場合は、セキュリティ設定の変更や、プロキシサーバー用の設定ファイルの導入などの特別な対処が必要となることがあります。
ネットワーク接続の設定や環境の構築、トラブルの解消などについては、お客様にて行なっていただきます。当社ではお客様のネットワーク環境に関するサポートは行なっておりません。
Vectorworks のネットワーク接続先の詳細につきましては、こちらをご参考ください。
アクティベーションを含む、Vectorworks のネットワーク接続先の詳細につきましては、こちらをご参考ください。