カスタマーサービス

キャンペーン概要

【期間】

2025年7月1日(火) から 2026年6月19日(金) お申し込みまで

【内容】

プロテクション変更手数料 標準価格22,000円(税込/ドングル1つあたり)を無償にて対応

【手数料無償対象のプロテクション変更内容】

  • 「ネットワーク版 ドングルタイプ」 から 「ネットワーク版 インターネットアクティベーションタイプ」 への変更
  • 「ネットワーク版 ドングルタイプ」 から 「スタンドアロン版 インターネットアクティベーションタイプ」 への変更
  • 2014年秋以降に販売されている「ネットワーク版 シリーズG(ドングルタイプ)」が変更対象となります。
    2014年春までに発売されていた「シリーズF(ALIS Serverを利用する旧ネットワーク版)」は対象外です。

【キャンペーン終了後】

罹災などによるドングル交換サービスは終了し、インターネットアクティベーションタイプへの有償変更サービスのみになります。

【その他】

現在ご利用中のネットワーク版ドングルタイプが使用できなくなるということではございません。
当キャンペーンにお申し込みされない場合でも、ドングルタイプはそのままご利用いただけます。

【よくあるご質問】

プロテクションタイプ変更に関してよくお問い合わせいただくご質問をまとめています。
必ず事前にご確認ください。

手順1. 各プロテクション(ライセンス認証形式)について理解する

各プロテクションはライセンス認証の方式が異なるため、それぞれにメリットやデメリットがございます。
ご利用環境によっては、変更後のプロテクションタイプが利用できなかったり、業務運用に支障をきたす可能性もあります。
お申し込みの前に、まずは必ずそれぞれのライセンスの認証方式について十分にご確認、ご理解ください。

■ドングルタイプのライセンス認証方式

メリット:

  • ライセンス管理ソフトウエアを外部ネットワークに接続せずに利用可能です。

デメリット:

  • サーバー用PCにUSBドングルの装着が必要です。
  • USBドングルの物理的な破損や紛失の可能性があります。
  • ドングル故障時などの交換には、実費及び罹災などによる証明書が必要です。
  • ドングルメーカーによる今後のOS/ハードウエア等への対応が不明瞭なため、最新OSや最新ハードウエア用のドングルドライバが提供されない可能性があります。
    このため将来的にサーバー用PCの変更などによってドングルが認識ができなくなる可能性があります。
  • 現在ご利用中のネットワーク版ドングルタイプが使用できなくなるということではございません。
    当キャンペーンにお申し込みされない場合でも、ドングルタイプはそのままご利用いただけます。

■アクティベーションタイプのライセンス認証方式

メリット:

  • サーバー用PCにUSBドングルの装着、およびドングルドライバのインストールは必要ありません。
  • USBドングルの物理的な破損や紛失の可能性がありません。

デメリット:

  • ライセンス管理ソフトウエアからVectorworks社のサーバーへインターネット経由で認証が必要なため、外部インターネット接続が不可能な環境では利用できません。
    また、高セキュリティな環境では特別なネットワーク設定などが必要になる場合があります。
  • ネットワーク接続の設定や環境の構築、トラブルの解消などについては、お客様にて行なっていただきます。当社ではお客様のネットワーク環境に関するサポートは行なっておりません。
  • アクティベーションを含む、Vectorworks のネットワーク接続先の詳細につきましては、こちらをご参考ください。

■ネットワーク版とスタンドアロン版について

ネットワーク版とスタンドアロン版の製品タイプ比較については、こちらをご参考ください。

手順2. 現在利用中のプロテクションタイプを確認する

Vectorworksネットワーク版のドングルタイプは、ライセンス管理ソフトウェアを起動しているコンピューターにUSBキーを装着してライセンス管理を行います。このUSBキーを「ドングル」と呼びます。
ライセンス管理ソフトウェアをインストールして運用しているPCに「ドングル」が装着されている場合は、ドングルタイプをご利用中ということになります。

なお、当キャンペーンにお申し込みの際は「ドングル番号」が必要になります。ドングルに記載されている文字列(6桁〜8桁、英字、数字混合)をご確認ください。

ご注意

Vectorworks ネットワーク版をご利用中のタイミングでサーバーPCからドングルを外すと、Vectorworks は動作を停止しますのでご注意ください。
USBコネクタからドングルを外さずにご確認ください。

手順3. ご利用環境について確認する

■ネットワーク環境について

Vectorworks ネットワーク版(アクティベーションタイプ)では、Step.1 各プロテクション(ライセンス認証形式)について理解する に記載の通り、インターネットを経由してVectorworks社のライセンスサーバーへ認証接続を行います。事前にアクティベーションタイプを利用可能な環境かどうかをご確認ください。
あわせて、Vectorworksソフトウエアご利用時のネットワーク接続先情報についてもご参考ください。

■仮想環境について

Vectorwork ネットワーク版は、ライセンス管理サーバーおよびVectorworksクライアント、どちらにおいても仮想環境での動作が保証されません。仮想環境でVectorworksライセンス管理サーバーやVectorworksクライアントの運用をご希望の場合は、プロテクション変更時に同意書のご提出をいただく必要があります。初めて仮想環境でのご利用を検討されている場合、お貸し出しするライセンスでの事前検証をお勧めいたします。

■貸出ライセンスについて

動作に不安がある場合、利用期間を限定した動作検証用の Vectorworks ネットワーク版(アクティベーションタイプ)のライセンスをお貸し出しいたします。貸し出しをご希望の場合は、カスタマーサービス メール問い合わせフォームから「プロテクション変更に伴うインターネットアクティベーションタイプのライセンス貸出希望」と記載の上、お申し込みください。

ご注意

  • 貸出ライセンスのセットアップなどに関するテクニカルサポートは行っておりません。セットアップガイド/セットアップマニュアルをご確認の上、お客様ご自身でセットアップ、設定、動作確認をお願いいたします。
  • お貸出するライセンスの期間は、貸出月の翌月末までが基本のライセンス期限になります。それ以降も継続検証期間が必要な場合は、ライセンスの期限になる1週間前までに必ずカスタマーサポートまでご連絡ください。
  • プロテクションタイプ変更後に仮想環境での運用を検討される場合は、必ず事前にカスタマーサポートまでご相談ください。
  • すでに現在ご利用のVectorworksネットワーク版(ドングルタイプ)が仮想環境用ライセンスとして提供されている場合は、Vectorworksネットワーク版(インターネットアクティベーションタイプ)へ同意書不要で変更いたします。
  • Vectorworks ネットワーク版をご利用いただくためのネットワーク接続や、セキュリティ設定、仮想環境などを含む動作環境に関するサポートは、当社では行なっておりません。これらの設定や環境構築、トラブル解消などについては、お客様にて行なっていただきます。ネットワークやセキュリティの設定、仮想環境等についてご不明の場合は、ご利用環境のシステム管理者やネットワーク管理者へご相談ください。
  • プロテクションタイプ変更のお申し込みの際に、よくお問い合わせいただくご質問を、こちらにまとめています。必ず事前にご確認ください。
    また、プロテクションタイプ変更申込後のPC上での設定手順につきましては、こちらをご参考ください。

手順4. キャンペーンに申し込む

■お申し込みの流れ

  • 専用フォームに必要事項を入力して送信し、『プロテクション変更申込書』をお取り寄せください。
  • 発行された『プロテクション変更申請書』の内容および注意事項等をご確認、ご承認の上で、必要事項をご記入ください。
  • 記入済みの『プロテクション変更申請書』を、カスタマーお申し込みフォームよりお送りください。

ご注意

  • ユーザー登録&Informationポータルへユーザー登録されている担当者様からの申請のみお受けいたします。ご登録企業内の方であっても担当者様以外からのお申し込みはお受けできません。担当者様が変更されている場合は、ユーザー登録&Informationポータルにて担当者様の変更後に申請をしてください。
  • プロテクション変更は、ライセンスサーバーに対する全ライセンスを対象とします。ライセンスサーバー内にあるライセンスの一部のみを変更することはできません
  • Service Select契約をされている場合でもプロテクション変更のお申し込みは可能です。
  • スタンドアロン版へプロテクション変更する場合、Service Select契約の次回更新価格がスタンドアロン版の製品に変更になり、価格も変更になる場合があります。
  • プロテクション変更後は、元のドングルタイプには戻せません。あらかじめご了承ください。
  • ドングルタイプとアクティベーションタイプにおいて、それぞれにメリット・デメリットがあります。十分理解の上でお申し込みください。

手順5. 納品・セットアップする

当社でお申し込みを受理後、セットアップに必要なライセンス情報を「レターパック」にてお送りします。

納品物:

  • Vectorworks プロテクション変更手続き完了のご案内(ライセンスの情報が記載されています)
  • ドングル返却用 レターパック

セットアップ手順:

ご注意

プロテクション変更後のライセンス情報の納品は、ご登録担当者様へ配送のみで実施いたします。
メールのみの納品はいたしません。

手順6. USBドングルを返却する

不要になったドングルを、納品物に同梱されているレターパックで、記載されている返却期限までにご返却ください。

ご注意

  • アクティベーションタイプへのプロテクション変更完了後、ご利用になられていたドングルは返却必須です。返却できない場合はプロテクション変更のお手続きをお受けできません。
  • 期限までにドングルを返却いただけない場合は、変更後のアクティベーションタイプのライセンスの停止、またはドングルタイプで管理されているライセンスの販売当初の標準価格にてライセンス費用を請求いたします。ドングルを紛失された場合も同様です。

本件に関するお問い合わせ

Vectorworks Japan カスタマーサポート

受付時間 10:00~12:00 / 13:00~16:00
(土・日・祝日除く)

TEL: 03-6634-5291

Mail: お問い合わせフォーム

カスタマーサービス

カスタマーサービスデスクは弊社ソフトのユーザ登録をはじめ、ご登録内容についてご相談いただく窓口です。また、製品のバージョンアップなど手続き全般をご案内しています。

 詳細 

サポート受付状況

Vectorworksをはじめとした、弊社取り扱い製品のテクニカルサポート受付状況を掲載しています。お手持ちの製品をご確認のうえお問い合わせください。

 詳細 

お問い合わせ

テクニカルサポートデスクでは、弊社取扱い製品の操作上のご質問や動作トラブルなど、サポート情報についてのご質問を承ります。お問い合わせは、専用のフォームにて受け付けております。

 詳細