夏のVectorworksソリューションセミナー/東京
第3回
ソリューション1
『実務に必要なVectorworksの使用方法』(Aiprahの活動内容の紹介)
鈴木 りつ子 氏
実務データを例に、いかに効率よくプレゼン資料を作成するかをお話いただきました。ご自身の経験から急ぎで仕上げなければならない場合にVectorworksで作成した3Dモデルをレタッチソフトで加工する、植栽の添景データを使い容量を軽く仕上げる、Webからダウンロードした各メーカーのテクスチャデータをVectorworksに取り込む、などの手順を丁寧に紹介。さらに、オーガナイザ、図形選択マクロ、シートレイヤ等の便利な機能を使って作成していく方法などを解説されました。
【参加された方からのコメント】
- VectorworksDXの新機能が色々紹介されたのが良かった。
- 実務に役立つセミナーでとても参考になりました。

ソリューション2
『Vectorworksによる3Dプレゼンテーション』
河村 容治 氏
数々の大学・専門学校で教鞭をとっていらっしゃる河村氏ですが、今回は建築デザイナーとしての立場から、ご講演頂きました。
はじめにVectorworksの特長である面情報・ハイブリッド構造、レンダリングのポイントをピックアップし、具体的な例を見せながらインテリアデザインでの有用性についてお話されました。
さらにRenderworksの新機能である、レンダーカメラや光源設定の色温度、面光源線光源、レンダリングではラジオシティでの結果など比較検討された内容を解説され、濃密な研究結果をご紹介いただきました。
【参加された方からのコメント】
- Vectorworks使いこなしの解説に説得力があります。大変参考になりました。
- ラジオシティを分かりやすい説明で理解が深まりました。
- 見応えのあるセミナーでテクニックが色々わかりました。

