ベクターワークスジャパン株式会社、株式会社フローワークス 共催
BIM CAMP 2025『BIM図面確認申請編』
・第1部 経営者向け「BIM導入の「落とし穴」と、そこから学ぶ成功への道」:CPD2単位
・第2部 特別講演「BIM図面確認審査と今後の展望」:CPD1単位 国立研究開発法人 建築研究所 生産研究グループ主席研究監 武藤正樹 博士
・第3部 実務者向けBIM操作体験「実践!Vectorworks BIMで完遂するBIM確認申請」:CPD3単位
名古屋(8/28)/福岡(9/11)/東京(9/25)/大阪(10/9)
BIM CAMP 開催趣旨
2025年度から建設業界は大きな転換期を迎え、2026年にはBIMの導入が一気に加速していきます。
国土交通省は「BIMを活用した確認申請の試行」を発表し、BIM導入を支援する補助金制度も、「BIM加速化事業(補正予算)」からLCA(ライフサイクルアセスメント:Life Cycle Assessment)を取り入れた「建築GX・DX推進事業(本予算)」へと進化しました。
そして、来年からはいよいよ、BIMをベースとした「BIM図面確認申請」が本格的に始まり、BIM設計が重要視される流れは確実に進んでいます。
しかし、BIM導入には高いハードルがあり、途中で挫折してしまう方も少なくありません。成功のカギは、経営層と実務担当者の両方がBIMの価値や「BIM図面確認申請」の仕組みをしっかり理解することです。
今回の「BIM CAMP」では、以下の内容を通じてBIMへの理解を深めていただきます。
- 経営者向け:「BIM導入の「落とし穴」と、そこから学ぶ成功への道」と題し、BIM導入に関して抑えるべきポイントをわかりやすく解説します。
- 特別講演 :建築研究所 武藤氏から「BIM図面確認審査と今後の展望」と題しBIMでの確認申請について解説いただきます。
- 実務者向け:BIM操作体験「実践!Vectorworks BIMで完遂するBIM確認申請」
BIM未経験の方、2D設計からステップアップしたい方、3D設計やBIMに再チャレンジしたい方、そしてVectorworksをまだ使ったことのない方も大歓迎です。初心者から中級者までを対象とした内容となります。
日々の図面修正など、煩雑な設計業務にお悩みの方にも、業務改善のヒントとなる絶好の機会です。ぜひこのBIM CAMPで、次世代の設計手法を体感してみてください。皆さまのご参加をお待ちしております。
BIM CAMPトレーニング内容
- BIM導入のリアル:失敗から学ぶ効率的なスタート
- BIM導入効果の具体例:あなたの会社も「2人で3人分」の仕事を!
- BIM確認申請の未来:BIMで変わる審査プロセス
- 補助金を活用したBIM導入:今がチャンス!
- LCAツールの開発とBIMデータの活用:脱炭素社会への貢献とビジネスチャンス
- 質疑応答
- 12:00~13:00 お昼休憩
- 「BIM図面確認審査と今後の展望」
- 建築確認のオンライン化の現状とBIM
- BIM図面審査からBIMデータ審査へ
- BIM確認申請における入出力基準、申告書の作成例
- Vectorworks BIMを使ったBIMモデルからの図面審査用図面作成
- 数表出力とBIM確認申請
- 質疑応答
第3部:操作体験ハンズオンセミナーの機材及びデータについて
- ノートパソコンの貸出はありませんのでご注意ください。
- 第3部の実務者向けハンズオンセミナーは聴講のみでのご参加も可能ですが、この時間を有意義に使うためにもノートパソコンをご用意の上ご参加いただけると理解も深まります。 Vectorworks 2025の推奨動作環境はこちらからご確認いただけます。
- ノートパソコンにはVectorworks Architect 2025、もしくは、Vectorworks Design Suite 2025を事前にインストールの上ご来場ください。Vectorworks 2025シリーズをお持ちでない方は、Vectorworks 2025 評価版(製品の種類は Design Suiteをお選びください)をインストールの上ご来場ください。評価版の有効期限は、初回起動(アクティベーション認証)後、7日間です。BIM CAMP開催日に起動できるよう、有効期限にご注意ください。
- BIMライブラリ技術研究組合で提供されている「BIM図面審査サンプルモデル」に操作ワークフローを組み込んだファイルを使用し、BIM設計、及びBIM確認申請に必要な流れを実際に体験できる実践的な内容をお届けします。事前にファイルの中をご覧いただきたいと思いますので、BIMライブラリ技術研究組合の専用フォームからお申し込みの上、データのダウンロードをお願いいたします。Vectorworksファイルと、設計者チェックリストPDFファイルの2つをダウンロードしてご確認をお願いいたします。
開催会場
名古屋会場
日 時 | 2025年8月28日(木) ・第1部:10:20~12:00 (受付開始:10:00〜) ・第2部:13:00~14:10 (受付開始:12:40〜) ・第3部:14:25~18:00 (受付開始:14:10〜) |
---|---|
場 所 | 中日ホール&カンファレンス「Room 2」 名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル6F |
CPD |
・第1部:2単位(プログラムID:00567285) ・第2部:1単位(プログラムID:00567286) ・第3部:3単位(プログラムID:00567287) |
定 員 | 50名 |
費 用 | 無料 |
福岡会場
日 時 | 2025年9月11日(木) ・第1部:10:20~12:00 (受付開始:10:00〜) ・第2部:13:00~14:10 (受付開始:12:40〜) ・第3部:14:25~18:00 (受付開始:14:10〜) |
---|---|
場 所 | リファレンス駅東ビル「会議室Y-3」 福岡市博多区博多駅東1丁目16-14-2F |
CPD |
・第1部:2単位(プログラムID:00567289) ・第2部:1単位(プログラムID:00567290) ・第3部:3単位(プログラムID:00567291) |
定 員 | 50名 |
費 用 | 無料 |
東京会場
日 時 | 2025年9月25日(木) ・第1部:10:20~12:00 (受付開始:10:00〜) ・第2部:13:00~14:10 (受付開始:12:40〜) ・第3部:14:25~18:00 (受付開始:14:10〜) |
---|---|
場 所 | ビジョンセンター品川「305」 港区高輪4-10-8 京急第7ビル3F |
CPD |
・第1部:2単位(プログラムID:00567292) ・第2部:1単位(プログラムID:00567293) ・第3部:3単位(プログラムID:00567294) |
定 員 | 50名 |
費 用 | 無料 |
大阪会場
日 時 | 2025年10月9日(木) ・第1部:10:20~12:00 (受付開始:10:00〜) ・第2部:13:00~14:10 (受付開始:12:40〜) ・第3部:14:25~18:00 (受付開始:14:10〜) |
---|---|
場 所 | 梅田スカイビル「A会議室」 大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル タワーウエスト 22F |
CPD |
・第1部:2単位(プログラムID:00567295) ・第2部:1単位(プログラムID:00567296) ・第3部:3単位(プログラムID:00567298) |
定 員 | 50名 |
費 用 | 無料 |
終了会場
過去の開催の様子
Vectorworks BIM CAMP 2024(RC編)の開催の様子はこちらからご確認いただけます。
Vectorworks BIM CAMP 2023(木造住宅編)の開催の様子はこちらからご確認いただけます。
Vectorworks BIM CAMP 2022(BIMワークフロー編)の開催の様子はこちらからご確認いただけます。
Vectorworks BIM CAMP 2019(インテリア編)の開催の様子はこちらからご確認いただけます。
Vectorworks BIM CAMP 2018(インテリア編)の開催の様子はこちらからご確認いただけます。
Vectorworks BIM CAMP 2017(木造住宅編)の開催の様子はこちらからご確認いただけます。
Vectorworks BIM CAMP 2016(木造住宅編)の開催の様子はこちらからご確認いただけます。
Vectorworks BIM CAMP 2015(木造住宅編)の開催の様子はこちらからご確認いただけます。
Vectorworks BIM CAMP 2014(木造住宅編)の開催の様子はこちらからご確認いただけます。
本イベントに関するお問い合わせ
Vectorworks BIM CAMPに関するお問合せは、以下からお問い合せください。
- イベントの内容は予告なく変更する場合があります
email:bim@vectorworks.co.jp