開催初日は小雨が降る中にもかかわららず、多くのお客様にご来場頂きました。 東京で開催したA&A EXPO 2006と同様「CAD再考」をイベントテーマとし、開催の2日間、ご来場頂いた多くの方々と共にCADの未来について考えるイベントとなりました。 発売開始直前の「VectorWorksバージョン12.5」のお披露目も行い、進化を続けるVectorWorks・RenderWorksをみなさまにご覧頂きました。 ご来場誠にありがとうございました。
● 特別講演 「力のスケッチ 解題」 大河内 勝司 ● VectorWorks12.5お披露目 「バージョン12.5新機能説明」 A&A 塩澤 茂之 ● セッション講演 「立面図から作る外観パース」 小松原 信光 氏 「CINEMA4Dを使っての様々な CGパース作成技法の紹介」 藤村 真也 氏 「コミュニケーションするCAD」 - 小さな雑・設計とSketchUp、 そしてもちろんVectorWorks- 久見瀬 展也 氏 「デジタルスケッチ手法」 - 写真をスケッチ画風にする 斬新テクニック - 馬場 智士 氏 「3DスケッチからCADへ 三次元スケッチから、二次元的な 図面へのCADの使い方としては」 田上 圭一 氏 「ホテルインテリアデザインと VectorWorks活用法」 前田 雅代 氏 「VectorWorksの 多様な表現術を取り込んだ テクニカルイラスト解説」 赤松 道夫 氏
「点・線・面から立体へ 3Dビジュアリゼーションによる デザイン手法」 柴田 映司 氏
「プロの技に見る脅威の作図法/ 舞台照明仕込図作成の現場から」 木村 喜見 氏 「JW_CADからVectorWorks への移行」 - VectorWorksでの実施設計作成法 について - 池田 裕美 氏
「VectorWorksとデータベースソフト を活用した積算見積の事例」 野田 雄之 氏
「ずぼら(効率化) プレゼンテーションでいこう!」 - サービス作業対策!これで充分、 ずぼプレで生き残る? - 「工業高校VectorWorks 建築実習の 現場」 - 今、彼らにとってCADに 必要なものは? - 松永 みちひさ 氏
このサイトではJavaScriptを使用しています。 JavaScriptの使用をオンにするか、 JavaScriptに対応したブラウザでご覧ください。